四国は一つのアウトドアアイランド! 「楽しい」をつなげるZIP SHIKOKU!

お問い合わせはこちら

インドアクライミング特集

インドアクライミング特集

クライミングとは

近年、20代から30代の人達を中心に爆発的に人気の出てきたクライミング。5年後の東京オリンピックでは正式競技になり、クライミングってなんだろうって思う人が多いと思います。一言でクライミングと言っても、色々な種類がありそれぞれの魅力がありますが、今回はクライミングジムなどで行われている、フリークライミング(ボルタリング)についてご紹介させてください。フリークライミングの遊び方はウォール(壁)に取り付けられたホールド(つかみ)を利用し、用意された課題を登り切る事で達成感を得ます。クライマーのレベルによって課題は無限にあり、登る過程で自分の体を思うように動かせるか、頭と体を使うのがこのスポーツ面白さです。 高知県で唯一のクライミングジム「ストーンラブ」を営んでいる山本さんにクライミングの魅力等についてお話を聞きました。「フリークライミングとは字の如く、何も道具を使わず登る事を言います。なによりシンプルなので、誰でも直ぐに始められるのが魅力的ですね。」との事。また、「初めは難しそうと皆さん思われますが、登ってみると凄く面白いですよ。」と教えて頂きました。考えて遊ぶ、シンプルだからこそ奥が深いく面白い遊びのようですね。




仲間のいる空間が心地よい

仲間のいる空間が心地よい

道具を使わずシンプルだが、考えながらの動きはより深く、集中力が必要

道具を使わずシンプルだが、考えながらの動きはより深く、集中力が必要

クライミングジムとは

人気と共にクライミングジムも四国内で増えて来ました。では、クライミングジムとはいったいどんなところ何でしょう?「クライミングは登る事が前提の遊びですが、勿論、落ちることも1 つの動きです。ジムではいかに安全に遊んでいただけるかを考え、クライマーにとって、最大限の課題に挑戦できる環境を提供しています。」と語る山本さん。なるほど、屋外とは事なり、安定した条件の中、遊べるのは凄く魅力的な気がします。また、「ジムに通うと、自然にクライマー仲間ができ、お互いに課題を考え、提案しあえるのが楽しいですね。」との事。同じ趣味を持った人達が集まり、提案しながら遊べる。これは人が集まる要因の1つかもしれませんね。ジムでは基本的に初心者大歓迎の所が多く、シューズの貸出も行ってる所が通例みたいです。私が取材をしている間にも女性を含め何人か一人で遊びに来られてました。ぜひ一度ジムに行って、クライミングの世界に触れてみてください。

ギアについて

遊びがシンプルなら道具もシンプル。専門のクライミングシューズと滑り止めに使うチョークを入れるバックがあれば直ぐに遊べるとの事。最近はあらゆる種類のシューズが各メーカーから発売されており、自分のレベルや目的にあったものも選べるとの事です。写真を見てもらえばわかると思いますが、独特な形状をしています。シンプルなスポーツだからこそ、ここはこだわりたいですね。ジムなどで販売されている際は、詳しいスタッフさんに相談する事をお勧めします。チョークバックも最近はオシャレでバラエティーに富んでおり、自分の好みのを探せそうですね。

登る前のイメージトレーニングが大事であり、クライミングの面白い所

登る前のイメージトレーニングが大事であり、クライミングの面白い所

独特な形状のクライミングシューズ、バラエティに富んだチョークバック

独特な形状のクライミングシューズ、バラエティに富んだチョークバック

同じ趣味で集まる仲間がいる空間が心地よい

同じ趣味で集まる仲間がいる空間が心地良い

四国内のおすすめのジム

それでは、四国内でどのようなジムがあるのでしょう?各地に個性のあるジムが多数ある中、筆者が訪れたジムは以下の3つです。 まずは今回お話を聞いた高知市にあります、「ストーンラブ」さん。オーナーの山本さんに色々とアドバイスも聞けますよ!毎週水曜日には子供向け教室も行っており、いつも盛り上がっています。http://stone0.blog115.fc2.com/ 松山市にある「アッセントレイ」さん。ここはロープを使ったリードクライミングもでき、普段からコンペティション等を行う本格的なジムです。http://ameblo.jp/climbingwallascentray/ そして、同じ松山市にある「ランピッド」さん。初心者向けの講習会等を行っており、手軽に始められそうな雰囲気がお勧めです。http://rampid.is-mine.net/ その他、高松市と松山市にあります人気のジム「iTTE」さんや、四国中央市の「クロスポイント」さん。徳島市にあります「ボルダリングジム ROOTS」さん「キオラブロズTOTY」さん。各地の大きな街にはショップが必ずありますね。ぜひこの機会に自分のお気に入りのジムを見つけて、人気のクライミングスポーツを始めてみてはいかがでしょうか。