
パックラフトとは
愛媛県松野町、滑床渓谷でキャニオニングツアーなどを行っている、「フォレストキャニオン」さんが、昨年からパックラフトで四万十川を下るツアーを始められたという事で、お伺いしてきました!パックラフトとは簡単に言うと、ラフティングボートの1人乗りボートです。空気で膨らませて使用しますので、持ち運びが軽くコンパクトに収納できます。バックパックなどにパッキングが可能なことが名前の由来みたいです。パッキングができる事もあり、主な使用は未開の地に行く際など、バックパックにパックラフトを背負い川などの移動の際に使用されています。山を登り、川を下る、美しい渓谷などを探検するにはもってこいの乗り物ですね。

見た目は子供用ゴムボートみたいですが、かなりしっかりしています。秘境がお似合い。

まずはラフトに慣れよう!ガイドさんがしっかりサポートしてくれます。
四万十川を下る
何回かドキュメンタリー映像などで見る機会がありましたが、乗るのは今回が初めて。見た目はゴムボートみたいですが、乗り込んで見ると思ったより安定感があり、岩などにぶつかっても跳ね返ってくれるので、あまり怖さはありません。カヤックのようにキールがないので、ひと漕ぎでくるくる回ってしまい、笑いながらのスタート。はじめはコントロールしにくく、風にあおられて大変でしたが、慣れてくるとボートの丈夫さに安心感も増し、どんどん面白くなって行きます。目線はカヤックよりも低く、程よく川に流されて行く感覚がとても気持ち良かったです。最後の清流と呼ばれている四万十川の広く深い自然の景観も素晴らしく、冒険家の気分も味わえました。今シーズンおすすめのアクティブティです!

1つ1つの瀬がダイナミックに迫ってきます。川との一体感は最高!

慣れてくれば、余裕の笑顔。
フォレストキャニオン ホームページ
http://nametoko.net/